発言は控えてきたけれど…語りたい胸の内💭「上げ馬神事」に中の人が思うコト🐴🤔
北海道新冠町にある、引退馬の牧場ノーザンレイク。
そこで毎日を過ごしているライター・佐々木祥恵が、
馬ときどき猫な日々を綴ります。
「自分たちができることをするしかない」
引退馬に関してドキュメンタリー映画「今日もどこかで馬は生まれる」やこのダイアリーを含め、様々な場でこう発言している。


2017年1月15日
私たちのもとにやって来た日のキリシマノホシ
実際、ノーザンレイクにいる馬たちと向き合うだけで精一杯で、世間を騒がしている三重県桑名市の多度神社の上げ馬神事について思うことはあれど、発言は控えてきた。またライターという職業上、神事の歴史や変遷、現状をしっかり調べず、直接取材もせずに発信するのも無責任だとも考えた。
到着翌日、お手入れ中のキリシマノホシこの馬を引き取り、真剣に馬の余生と向き合うことになる
だが上げ馬神事に関するツイートを空き時間に眺めながら、馬に関わる者として複雑な感情にとらわれたのも事実で、ここで個人的な考えを少しだけ書かせてもらいたい。
まず馬にあの高さの崖を駈け上がらせるのは、無謀だと思う。上れず真っ逆さまに落ちる映像や画像が流れてくるたびに、胸が締め付けられる。私が観客なら、馬が危険な目に遭う場面を正視する自信がない。
しかし祭り自体の中止は求めないし、中止を求める権利はないと思っている。
ただ崖を駈け上がらせることは、中止してほしい。(他にも虐待行為があるとのTweetもあったが、しっかり確認できていないので今回は触れません)
上げ馬神事に関わるアカウントが批判にさらされているのも見かけるが、これを機に様々な立場の人が協力しあって、馬という動物への理解を深め、馬の扱い方の見直しなどを行ってもらえればと思う。(私もまだまだなので、自戒を込めて)そして馬にとって危険の伴わない祭りにしてほしい。現段階の私の知識で言えるのはこれだけだ。
さて話題はガラリと変わり、告知を2件。
●テレビ放映
6月25日(日)6時15分〜
UHB(北海道文化放送)北海道ローカル
新番組
「いぬねこ倶楽部」
またしてもメトが牧場の看板猫として取材を受けた。もちろんドットさん(メイショウドトウ)
も登場するので、北海道の方はお見逃しなく!
(後日YouTubeにアップされる可能性ありとのこと)
いぬねこ倶楽部 公式Instagram

メトとドットさんも出演(この画像と動画は番組とは関係ありません)
●函館競馬場
6月25日(日)
新冠町物産展にてノーザンレイクグッズも販売!
・クリアファイル(2種類)


・ジュートバッグ
(タッチノネガイ&タッチデュール母娘デザイン)

・ノーザンレイクオリジナルイラスト缶バッジのガチャポン

メトとチビの後ろ姿が新たに加わりました!

なお缶バッジは、函館バージョンも作製しました!!
函館競馬場に行かれる方、よろしくお願いいたします!!
物産展については下記をご参照ください。
JRA公式
https://jra-fun.jp/event/hakodate/202301/
にいかっぷ観光協会 Twitter
https://twitter.com/niikappu_ta?t=94xJzE0WNX0EOYqYzwIeHw&s=09
【メト祭り😸】ノーザンレイクダイアリー連載1周年記念グッズ販売中!
ご好評をいただいているLoveuma.オンラインショップに新しいデザインが追加されました!
新デザインは全3パターン、100アイテムを追加しています。

今回のデザインはLoveuma.の人気連載『ノーザンレイクダイアリー』でもお馴染みの、看板猫メトをあしらったデザインです。 メトの何気ない日常を集めたデザインや、ネットミームの宇宙猫をパロディしたデザイン、ノーザンレイクのアイヌ文様と掛け合わせたデザインを制作いたしました。
メトダイアリーデザインは、アンケートに回答していただいた皆さまの投票で選ばれた写真と、ノーザンレイク様ご推薦の写真で制作されています。ご参加いただいた方々、ありがとうございました。
(当選者の発表は後日インフォメーションで出させていただきます。)
ぜひグッズの購入で、ノーザンレイクダイアリー連載1周年をお祝いしましょう!
このオンラインショップは、GMOペパボ株式会社が手がける、オリジナルグッズを手軽に作成・販売できる『SUZURI』を利用しています。
梱包・配送・原価設定は全てSUZURIが行っており、全商品共通で1アイテムの購入につき1,500円の収益が発生いたします。Loveuma.は、その収益の100%を、引退馬支援に活用させていただきます。(詳細は各アイテムの概要欄をご確認ください)
何にでも乗るメト(佐々木さんVer.) by NLD オーバーサイズTシャツ
より多くの方が気軽に参加できる、グッズの購買による『引退馬支援』というカタチをLoveuma.にて展開していきます。デザインはこれからも追加されていくので、お楽しみに!
【ご寄付について】
ノーザンレイクでは運営資金のご寄付を受け付けております。
ご寄付につきましては、定期的に収支報告を致します。
馬と人が快適に過ごせる牧場を目指していきますので、今後ともよろしくお願い致します。
また口座振込でご寄付いただきました方々にお礼のメールを差し上げたいと思っております。
可能であれば、寄付された旨を下記アドレスまでお知らせいただけますと幸いです。
寄付口座
苫小牧信用金庫
新冠支店
普通 1510035
川越 靖幸(カワゴエ ヤスユキ)
こちらもチェック
▲ここをタップ / クリック
▲ここをタップ / クリック
▲ここをタップ / クリック
協力:ノーザンレイク・認定NPO法人 引退馬協会
文:佐々木 祥恵
編集:片川 晴喜
著作:Creem Pan
ー Join us !! ー
