ウイニングチケットを偲ぶ1周忌🏇🌈&大成功❓ホースメッセのご報告‼🎪
北海道浦河町にある、馬をコンセプトにした観光ホテル
《うらかわ優駿ビレッジAERU (アエル)》。
その魅力を日々発信し続けているスタッフ・太田篤志が、
現場でしか味わえない、大自然と馬との触れ合いをお届けします。
みなさんこんにちは❄️
乗馬課 太田です👨🌾
前回の投稿から2週間…異常に暖かい日が続いてます。1回だけ今シーズン1番の積雪もありましたが、翌日には道も乾いていました⛄️馬たちも溶けてベチャベチャになった放牧地でゴロゴロして泥だらけになったり(オウケン、マイブームのようです😂)、既に冬毛が抜けて生え変わろうとしている子もいます(笑)今年の桜もかなり早いんだろうと予測できちゃいます🌸
今シーズン1番の雪の日の朝☃️幻想的な景色になっていました⛰️
馬たちは花より団子🍀雪の下の草を探しています🍙
ゴルチもスズカのヘドバンが気になる様子👀✨
オウケンのマイブーム(?)毎日泥だらけで帰ってきます😂
キッツはいつも草がくっついてるか、ぶら下がっています😂
さて、今回のトピックスは…
①ウイニングチケット1周忌
②初出店のホースメッセを終えて
の2本立てです📕
一一一一一一一一
ウイニングチケットが旅立ってから2月18日で1年経ちました。彼が旅立ってからいかにその存在が当たり前で、大きくて、自分の中で大切なものだったのかを知った1年でした。SNSでの反響や献花の数、手を合わせに来てくださった方たちや5月に執り行われたお別れ会に参列してくださった方々の人数、生牧草バンクのチケットへの注文の数など、全てにおいて記録的な多さでした。
それだけみんなに愛された馬で、大切に想われていた馬でした。
1周忌の2月18日には多くのお花が届いて事務所内がお花でいっぱいになりました💐中にはウマ娘でウイニングチケットの声を担当している渡部優衣さんのものも。渡部さんは何度もチケゾーに会いに来てくださいました。お別れ会の数日前にも日帰りでお花を持って来てくださったり…実馬とキャラクターを大切にされているのがわかって本当に嬉しく思いました。
この数年、ウマ娘の影響でウイニングチケットがいたAERUも見学者の数が桁違いに増えました。ウマ娘・ウイニングチケット役の渡部さんの声を通してチケゾーのファンができ、そして実馬に会いに多くの方がAERUに来るきっかけを与えてくださってきたと思います。これからもウイニングチケットの魅力をたくさん届けていっていただければと思います。
お花がたくさん届きました💐
それも含めて、今のAERUがここまで全国の方に知っていただけたのは間違いなくチケットがいたからだと思っています。彼がいなかったらここまでの発信力も無かったですし、この連載をする事もなかったと思います。コンセプトルームやグッズ展開、ホースメッセ出店もおそらくできなかったかと…彼の存在はそれくらい大きなものでした。
1年経ちましたが、心のどこかにはまだ、、というかこれからもずっと彼の存在は有り続けると思います。1周忌ということもあり名物になっていた【チケゾーダッシュ】を撮り溜めた動画をYouTubeにアップしましたので、お時間ある方はぜひ覗いてみてください☺️
YouTube動画はこちらから↑
私が言う事ではないかもしれませんが、改めましてチケゾーを想ってくださる全ての方に感謝申し上げます。
一一一一一一一
さて、次は2月10日〜2月12日に世田谷馬事公苑で開催されたホースメッセのレポートです📝
初めて馬事公苑に行きました!新しい!広い!
3日間で約26000人の来場者があったそうで、物販で出店したAERUはAERUの物販の歴史上、過去最高(?)の売り上げを記録しました🥇
私個人としては、約10年間SNSなどを通じてAERUを知ってもらい、ファンになってもらえるようにコツコツ投稿などやってきたつもりです。大袈裟かもしれませんがその10年の集大成のつもりで臨みました。今のAERUにどれくらいの力があるのか、知名度や集客力があるのか、そしてファンを作ることができていたのか。
答えは初日の開門から次々に来場された方たちが教えてくれました。60もの団体がお店を構える中、
真っ先にブースに来てくださった方。
AERUが馬事公苑に来るから来ました!と言ってくださった方。
AERUのSNSでホースメッセの存在を知り来ました!と言ってくださった方。
AERUのバッグやシャツなどを身につけて来てくださった方。
「中の人ですか?」と声をかけてくださった方や差し入れを持って来てくださった方など…
ちゃんとファンを作ることができていた事を肌で感じることができました。本当に充実した3日間でした。ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
初日の午前で人気商品が次々と売り切れ、大変ご迷惑をおかけしましたが、何とか2日目、3日目と追加商品が届き乗り切ることができました…。
馬房が物販エリアになっていて面白かったです。AERUのブースはこんな感じでした。
先行販売のクリアファイルはあっという間に売り切れました🙇♂️
来場された方からいただいた作品を馬房の前に貼ったりしてました。
チケットの無口も持ってきていたので、フォトスポットになっていました📸
AERUブースの近くが引退馬協会さんやTCCさん、ばんえい十勝さんやサラブリトレーニング・ジャパンさんなど、引退馬や競馬関係のブースが一塊になっていた事もあり、おそらく3日間通して1番来場者が多いエリアだったかと思います。物販で参加されていた他団体の方とも繋がりを持つ事もできましたし、今後何かしらのコラボや一緒に何かを取り組んだりする機会があるかもしれません。それについても非常に収穫の大きなイベントとなりました。
初出店で戸惑うことや課題もありましたが、それ以上に収穫が大きく、今後も機会があればどこかで出店してみようか!という話も出ています。今後もしかしたらまたどこかで出店することがあるかもしれませんね☺️楽しみです😊
と言う事で結果オーライ、大成功(?)に終わったホースメッセでした😉🎠
Loveuma.のAERUグッズをつけて来てくれた方達にも出会えました🥹感動🥹
とりあえず持って来たシマエナガライト(配布)が一瞬で無くなりました(笑)
その後も商品についての問い合わせが来るなどまさかの事態に陥りました(笑)
一一一一一一一
今回記事にした2つのトピックスは自分がAERUで勤めてきた10年のハイライトにもなっていると思います。これから先のAERUにもどうぞご期待ください😆
長文になってしまいました…🙇♂️
お読みいただきありがとうございました!!
それではまた2週間後に👋
乗馬課 太田👨🌾
(つづく)
『AERUで会える!』連載1周年記念グッズを販売中🎉
ご好評いただいているLoveuma.のオフィシャルオンラインショップに新しいデザインが追加されました!
今回のデザインは、Loveuma.の人気連載『AERUで会える!』の連載開始1周年記念として、読者の皆さんから募集したキャッチコピーと、AERUでのびのびと過ごす中で垣間見える、引退名馬たちの個性が爆発している瞬間を切り取り、ビジュアルに落とし込みました。
キャッチコピーのアンケートにご参加いただいた方々、ありがとうございました。
このオンラインショップは、GMOペパボ株式会社が手がける、オリジナルグッズを手軽に作成・販売できる『SUZURI』を利用しています。
梱包・配送・原価設定は全てSUZURIが行っており、全商品共通で1アイテムの購入につき1,500円の収益が発生いたします。Loveuma.は、その収益の100%を、引退馬支援に活用させていただきます。(詳細は各アイテムの概要欄をご確認ください)
グッズの詳細、販売ページは下のボタンをクリック👇
こちらもチェック
協力:うらかわ優駿ビレッジ AERU
文:太田 篤志
編集:平林 健一・椎葉 権成・片川 晴喜
著作:Creem Pan
太田さん、お帰りなさい❣️ 👏🏽🐴 👏🏾🐴 👏🏾🐴 👏🏽🐴
ホースメッセの大成功おめでとうございます❗️🎉
グッズ販売と人脈づくり、両方で大きな収穫があったのですね。10年ごしの地道な努力が正しく報われているという実感が、さらに今後10年のAERUを育てる豊かな土壌になることを願っています。
初回ゆえにうまく行かないこともあったかと思いますが、終わり良ければすべて良し。
シマエナガの集客力を甘く見ていたことだけが反省点ですね。🤭
チケゾーダッシュ完全版は命日にYouTubeで拝見しました。
皆さんのコメントを読んでいたら胸がいっぱいになって自分では何も書けず、ひたすらチケゾーの若々しい姿を繰り返し見ていました。天に召されたお馬たちが虹の橋を渡りきったところで「どっちへ行けばいいんだ?」と迷っていたら、チケゾーが元気なダッシュで迎えに来てくれるような気がします。
超多忙な中、ていねいに編集してアップしてくださり本当にありがとうございました。
ゴルチくん😍久々に見ました。元気そうで嬉しい❣️
彼はAERUでお仕事する「現役世代」ですよね。
私は和種馬も大好きなので、引退しても功労馬たちと同じく幸せに暮らしてほしいと心から思います。