今日はウイニングチケットの誕生日❣🐴&質問に全力回答(後編)‼🙋♂
- Loveuma.
- 2024年3月21日
- 読了時間: 16分
北海道浦河町にある、馬をコンセプトにした観光ホテル
《うらかわ優駿ビレッジAERU (アエル)》。
その魅力を日々発信し続けているスタッフ・太田篤志が、
現場でしか味わえない、大自然と馬との触れ合いをお届けします。
みなさんこんにちは☘️
乗馬課 太田です👨🌾
本日3月21日はウイニングチケットの誕生日です🎂ここ数年はウマ娘の影響もあり、誕生日を覚えていてくださる方も多く、たくさんの方に思い出していただけて嬉しい限りです🥹

あっちで元気にやってるかチケゾー!
最近の引退名馬たちはというと、暖かい日が増え、放牧中にドロドロの地面でゴロゴロしてドロドロになって帰ってきます(笑)特にオウケンが「君、黒鹿毛だっけ?」というレベルで汚してくる日もあり、まいっちゃいます🙄
しかも冬毛から夏毛に生え変わる時期にもなり、手入れの時はブラシをかけると泥だらけの馬体から出る泥や埃、そして大量の抜けた冬毛が舞い、スタッフの目と鼻や服に襲いかかります(笑)フリース着てたら終わりです😝毛だらけになります😂
ゴーグルとマスクをしたくなります🥽😷
毎日鼻の中が真っ黒になります😂
でもゴロゴロした馬たちはどこか幸せそうなので許しちゃうんですよねぇ…🙄
という近況報告でした😉


この2頭…特にオウケンさんが毎日どろんこになって帰って来ます🙄


スズカも相変わらずひょうきん(笑)
フェスタはファンの方がグッズを持って来てくださり、馬房が賑やかになってきました!
さて!今回は前回の記事から続く《AERUの引退名馬についての質問大募集🙋🙋♀️》企画の第二弾です📝
前回はいただいたご質問に半分しかお答えできず申し訳ございませんでした🙇♂️今回はお答えできなかった分を一気にお届けいたします!!
それでは、スタートっ✨✨
Q32. 今いる馬たちの食事内容と、高齢になった時の食事内容を教えてほしい!特別に配合している飼料やサプリはあるの?
A. 功労馬に関しては今のコンディションを維持する事を心がけています(歳を重ねていくにあたって間違いなく下降していくので、その曲線をなるべく緩くするイメージです)。
放牧地では青草や乾草、馬房でも乾草(いただいた生牧草もおやつ程度に)、それとは別に朝夕で配合飼料や線が細めの馬にはビートパルプを与えたりしています。お腹の調子がイマイチ(下痢など)の場合は整腸剤を混ぜたりする事もあります。高齢馬になると歯がなくなったり咀嚼力が落ちたりするので、そういう馬にはお湯などでふやかした飼料を与えたりもしています。サプリは今は使っていませんね。使った事はありますが効果があるのかないのかわからないのとなんせ高い💴…!
Q33. ウイニングチケットコンセプトルームとホッコータルマエコンセプトルームがあるが、今後他のコンセプトルームができる可能性はありますか?
A. コンセプトルームに関してはずっとあるものではない(ホテルとしても新しいことにチャレンジしたり新しい情報や発信も必要)ので、今後は今のコンセプトルームが新しい馬のコンセプトルームになる可能性はあります。個人的にはウマ娘にも出ているナカヤマフェスタがAERUにいるので、ナカヤマフェスタコンセプトルームができたらいいなぁと思っています。日中は実馬を眺め、夜は部屋でフェスタの壁紙やグッズを眺め…という事ができれば最高ですね😁


ウイニングチケットコンセプトルームとホッコータルマエコンセプトルーム🏨
Q34. 他の牧場に比べAERUは予約なし、人数制限や時間制限も緩く、自由度が高くてありがたいです。AERUの見学方針は最初から今の様な形だったのか、それともきっかけがあったのか教えて欲しいです。
A. 私が勤め始めたのは2013年からですが、当時から自由度は高かったです。今でこそ色々あって引退名馬に触ったりにんじんを与えることは一般見学ではできなくなりましたが《会いたい時に会える》という部分は変えたくない思いはずっとあるので、それは勤め始めた頃から変わっていません。ですので365日、見学時間内であれば会いたい時に会えます(体調や天候によっては見られないこともありますが…)。そこがAERUの引退名馬見学の強みでもあり魅力かなと思っています。
2013年以前のことは私もわからないことは多いですが、私が学生(たぶん小中学生くらい)の頃にオープン当初(1998〜2000年頃)のAERUに泊まった事があり、その時に功労馬の見学をした事がありました。その時の思い出で印象に残っているのは、今の乗馬課のエリアに誰もいなかった事です(笑)スタッフもいなくて、「…ここ見学していいのかな?」と、聞こうにも誰もいない為困った記憶があります😂
というくらい(?)当時から自由度は高かった(?)AERUです😂
Q35. 今までの引退馬の中で1番印象に残った馬はどの馬ですか?
A. どの馬も、もちろん印象深いですが、やっぱりウイニングチケットが1番長い付き合いでしたので、思い出が沢山ありますね。10年くらい一緒に過ごしてきて、いろんな時代を共に過ごしてきて、晩年はウマ娘の影響もあり、コロナ禍で大変な時期も彼のおかげで乗馬課だけでなくAERUのホテルもたくさん救われました。今のAERUがここまで色々な方に知られる様になったのも間違いなくチケットのおかげですので、彼には感謝してもしきれません。あと、単純に【ダービー馬のお世話をできる】なんて、おそらく人生で、もうないと思うので、それだけで貴重で、すごい経験をさせてもらったと思っています。

思い出がいっぱい!
Q36. この引退名馬が教えてくれた!気づかせてくれた!などのエピソードはありますか?
A. 真面目な話、引退名馬や養老馬をお世話していると必ず別れが来ます。最期の時って安らかに眠る様に老衰で…と関わる前は思ったりしていましたが、現実には色々な最期があり、願った様にいかないことも多いです。馬との別れがある度に「もっとこうしてあげれば」とか「あの時こうしていれば」と後悔が絶えませんが、毎回思うのは、「AERUで過ごした時間は幸せだったかなぁ」です。
言葉は通じないのでわからないですが、《AERUで過ごせてよかった》と馬たちに思ってもらえる様にここでの時間をストレスなく、毎日を気持ちよく過ごしてもらえる様に、今までの馬たちが教えてくれたことを今いる馬たちに還元しながら、これからも過ごしていってもらえたらと思っています。
Q37. それぞれ苦手なことはありますか?
A. ナカヤマフェスタ→運動
マイネルキッツ→お腹の下を手入れされること
オウケンブルースリ→馬運車
スズカフェニックス→ひとりぼっち
Q38. ナカヤマフェスタは飼い葉を水に浸して食べますか?
A. 昔のことはわからないですが、AERUに来てからはその様な食べ方はしていません。4頭の引退名馬の中では1番上品に食べます🍙
Q39. 関わってきた引退名馬でヤンチャランキングをつけてください!
A. ヤンチャ=子供っぽい、という解釈でランキングつけます(今回の質問でこれが1番難しかったかも😂)
1位ウイニングチケット
2位ヒシマサル
《このコンビはいつも一緒にじゃれあったり走り回ってた印象があります。まさにヤンチャ坊主でした👦思い出補正もあるかもしれませんが😁》
3位スズカフェニックス
《神経質で寂しがりやな部分がありますが、生牧草を見て興奮して走り回ったり、洗い場のロープや紐を齧って遊んだり、基本的にはヤンチャで子供っぽさ溢れてます。》
4位ナカヤマフェスタ
《AERUでは落ち着いている事が多いですが、特定の条件が揃うとチャカチャカしたり感情を出してきたりするので、表にはあまり出さないですが影のヤンチャホースNo.1かもしれません。》
5位ニッポーテイオー
《33歳まで長生きしてくれたニッポーは、歳を重ねてからも毎朝スタッフが朝ごはんあげに来るのを馬房からずっと顔を出しながら待っていて、スタッフの姿が見えると毎回必ず嘶いて飼い葉を催促していました。彼も特定の条件が揃った時に元気になる事があったのでこの順位で!》
6位タイムパラドックス
《スズカフェニックスと過ごしていた頃は兄貴分な感じでよくスズカの面倒を見てくれていたタイム。一緒にヤンチャしたりもありましたが、子供っぽさというよりはちょっとプライドが高いタイプかなという事でコチラの順位に。》
7位オウケンブルースリ
《基本【無】だけどオウケンもある条件が揃うと結構チャカチャカします。でも基本【無】なので7位(笑)
8位マイネルキッツ
《プライド高め王子なのでヤンチャさはあまり無し!(笑)最近丸くなってきたのでランキング上がってくるかも?》
9位ダイユウサク
《数ヶ月しか共に過ごしていませんが、ヤンチャさを感じる事がほぼ無かったので最下位です☺️めちゃくちゃかわいいおじいちゃんでした😌癒し度高めでした😌

この写真だけでヤンチャさが伝わると思います(笑)
Q40. 特技があったら教えてほしいです!
A. ナカヤマフェスタ→舌遊び、寝ワラを体につけること
オウケンブルースリ→全身泥だらけにする事、馬なのに犬やエクレアやエリンギになれる事(笑)
マイネルキッツ→口からいつも何か出す事(草、寝ワラ、舌、ヨダレ)
スズカフェニックス→ヘドバン
Q41. オウケンのグイッポで柵を壊したことはありますか?
A. 今の所ギリギリありません😂歯型は牧柵の至る所にあります(笑)
Q42. お世話してきた引退馬の中で1番苦労した馬はいますか?
A. ヒシマサルは晩年病気と付き合いながらの生活でしたので獣医さんと相談しながらより良い方法を色々模索しながらお世話していたので、そういう苦労(?)みたいなものはありました。100点の答えというのはなかなか出せないので、その辺りが難しい所ですよね。
あと別の意味でウイニングチケット。ウマ娘の影響もあり急激に注目度が高まった事やAERUの見学スタイルの自由度が高い(人数制限がない・予約無しで見学できる・365日空いてる等)為、SNSなどで多くの方がチケットの様子を知る事ができたり、ファンの方も写真や動画を撮り、アップし、どんな生活をしてどんな体調かがすぐわかるようになりました。
お世話している側からすると多くの人に知ってもらえる機会にもなりましたが、裏を返せばそれだけ色々な考え方の人にも見られるという事で、そのあたりはかなりのプレッシャーがありました。
注目度が高い馬ならではの苦労だったかもしれません😅

マサルには色々教えてもらいました😌
Q43. 功労馬をそれぞれ《〇〇でNo. 1》とするなら?
A. フェスタ→人気No. 1、寝ワラつけるのNo. 1
オウケン→犬No. 1、エリンギNo. 1、エクレアNo. 1、泥パックNo. 1
キッツ→クールNo. 1、足の長さNo. 1、スタイルの良さNo. 1
スズカ→ヘドバンNo. 1、寂しがりやNo. 1、甘えん坊No. 1、神経質No. 1、アピール上手No. 1
Q44. 中の人が担当した各引退名馬の印象を知りたい!
A. 一言でお伝えします(^^)
ダイユウサク→優しく控えめマイペースくん
ニッポーテイオー→仲間思いのアニキ
ヒシマサル→愛嬌たっぷりモコモコぬいぐるみ
タイムパラドックス→ツンデレ兄貴
ウイニングチケット→永遠のヤンチャ坊主
スズカフェニックス→THE かまってちゃん
オウケンブルースリ→顔面癒し系男子
マイネルキッツ→猫かぶってたクール系イケメン
ナカヤマフェスタ→前評判とのギャップがスゴイ(褒め言葉)
Q45. 功労馬たちの可愛いところを教えて!
A. マイネルキッツ→クールキャラだったのに実は猫(馬なのに)かぶってた(甘えてくる)ところ
ナカヤマフェスタ→子供っぽいところがあるので、手入れ中にちょっかい出してきたり服やズボンをハムハムしてくるところ
オウケンブルースリ→全部(顔がエリンギな所やエクレアな所や犬な所や精神的に《無》な所などなど癒されポイント多すぎる所
スズカフェニックス→かまってちゃんな所(母性本能がくすぐられる)(中の人男ですが)
Q46. 歴代功労馬の好きなもの・嫌いなもの・癖などがあれば!
A. ダイユウサク→[好き]ニッポーテイオー
ニッポーテイオー→[好き]ごはん(特に朝)
ヒシマサル→[好き]ウイニングチケット
タイムパラドックス →[癖]ぐいっぽ、[嫌いなもの]手入れされること
ウイニングチケット→[好き]放牧地、[癖]チケゾーダッシュ
スズカフェニックス→[好き]かまってくれる人や馬、[嫌いなもの]ひとりぼっち、[癖]ヘドバン
オウケンブルースリ[好き]ゴロゴロすること、[嫌いなもの]狭い所・暗い所、[癖]ぐいっぽ
マイネルキッツ→[好き]顔を掻いてもらう事、[嫌いなもの]触られると嫌な所を手入れされる事
ナカヤマフェスタ→[好き]新芽の草、[嫌いなもの]運動、[癖]馬房でゴロゴロする所
Q47. スズカフェニックスのヘドバンを見た時に思わず脳内に浮かんできた曲は?
A. メタル系の曲は全然知らないのですが、唯一知っているのは、昔の職場の先輩がカラオケで歌っていた[みかんのうた]という曲で、それが浮かびました(笑)ライブ映像も見ましたが、ヘドバンしていたので間違いではなかったです(笑)
Q48. チケゾーはAERUでは叱られるといじけたりすることはありましたか?
A. 基本的に少年というかヤンチャ坊主なところがある馬でしたので、ヤンチャが過ぎるとちょっと叱られることはありましたが、一時シュンとなるくらいですぐ元通りでした(笑)
Q49.今の功労馬のお鼻フニフニランキングをつけるとしたら?
A.🥇オウケンブルースリ→鼻先真っ白・真ん中にボタンの様な斑点全てにおいてパーフェクト💯ダントツ一位です🥇
🥈マイネルキッツ→口元が緩いのでいつもポチャポチャしててかわいいです😍
🥉ナカヤマフェスタ→舌遊びや鼻先を使って遊ぶ事が多いので色々な変化があってかわいいです😍
4位スズカフェニックス→上唇に小さいハートマークがある所が可愛いです😍

鼻ブニではオウケンの右に出るものはいない…😛
Q50. スズカとカラトンはどんな関係でしたか?
A. カラトンは賢い馬でしたので、かまってちゃんのスズカと適度な距離感をとりながら上手に過ごしていました。スズカがしつこくお尻をツンツンしていてよくカラトンが嫌がっていたことを思い出します(笑)
何故かこのコンビの写真を全然撮っておらず、後悔しております🙇♂️

もっと撮っておけばよかったと後悔🥺
Q51. 一緒に呑みに行くならどの馬と行きたいですか?
A. フェスタ→悪酔いして絡まれそう
オウケン→呑んでも何も変わらないor酔拳使いそう(笑)
スズカ→酔ったら更に甘えてきそう
キッツ→無言で呑んでそう
という事でオウケンです😂多分呑んでも顔色変わらないし一言一言が面白そうだからです😂
Q52. 飼い葉は各馬で違いがありますか?気をつけていることはありますか?
A. 年齢や体格差、肉付きなどみんなバラバラですので、その馬にあった量を与えています。基本的に放牧のみですのであまりたくさん与えすぎても運動量とのバランスも崩れますし、痩せすぎ太り過ぎも問題ですね。咀嚼力や内臓の機能も加齢によって衰えていくと思いますので、そのあたりも見ながら、あとは歯が無くなっていくと固いものが食べられなくなっていくので年配の馬にはお湯などで飼料をふやかしたものを与えたりしています(^^)
Q53. サニーブライアン単体のグッズは出る予定ありますか?
A.サニーブライアンに関しては私が働く前にいた馬になりますので、当時の写真や映像が残っておらず、商品化するのが難しいのが現状です。。ごめんなさい🙇♂️
Q54. 功労馬と乗用馬の交流はありますか?
A. キッツがAERUに来た頃は一時乗用馬のキング君と一緒に過ごしていた時があったり、スズカフェニックスもカラトンというアパルーサという品種の乗用馬と一緒に過ごしていたこともあります。ウイニングチケットはポニーと一緒にいた時もありました!
普段の生活では隣の放牧地にいることがあったり洗い場で隣り合わせになることもありますが、ほとんど接点はありませんね😅
Q55. もしAERUでも牧柵破壊神が誕生したら対策はありますか?
A. 正直その様な馬が誕生した場合、放牧地での見学は不可にすると思います😅
AERUの見学スタイルではその様な馬がいると見学の方が危険ですので💦
Q56. なかよしツインズグッズを作る時、タイムパラドックス も入れてほしい…トリオでのグッズ化予定などあれば教えてほしいです!
A. スズカとタイムのツインズは人気ありましたよね(^^)【新旧なかよしツインズ】みたいな形でグッズ化しても面白いかもですね(^^)グッズ担当にも言っておきます📝
Q57. スズカはヘドバンをして首を痛めないのですか?
A. 今の所はその様な様子は見られませんが、年齢を重ねていくとヘドバンに限らず怪我や病気のリスクは出てくるので、何でもそうですが《ほどほどに、やりすぎないように》やってほしいですね…😅
Q58. 地元のお菓子屋さんとコラボして引退名馬のお菓子作る企画どうでしょう?!
A. これは私もやりたい夢の一つですね🥮オウケンのエクレアやスズカの栗まんじゅう、キッツのクールなお菓子(?)とかフェスタのロシアンルーレットお菓子(笑)など、やりたいことはたくさんあります😂
Q59. 生牧草をあげたら1番テンションが上がるのは誰でしょう?
A. スズカです!以前初冬に放牧地に持っていったらとんでもないはしゃぎようで、動画撮りましたがSNSにあげられないくらい爆発してました😂
Q60. チケットが来た頃の話を聞きたい!
A. 私が働き始めたのが2013年なのでそれ以前のことはわからないです…申し訳ありません🙇♂️
2013年に働き始めた時に見たウイニングチケットの第一印象は【少年のようだ…!】みたいな感覚でした(笑)
子供のようにはしゃぎ、走り回る姿は名馬というより仔馬のようでした(笑)
…以上でいただいた質問全てお答えできたのではないかと思います…(見逃してた方いたらごめんなさい🙇♂️)
つ…疲れた(笑)でも皆さんからのご質問にそれなりにちゃんとお答えできたのではないかと自己満足しております😂(前回の文字数記録更新しました🙄)
2週に渡ってお送りいたしました質問コーナー、楽しんでいただけましたでしょうか?前回と今回の記事を見ればAERUの引退馬のことがちょっと詳しくなれると思いますし、見学時の見方も変わってくるかもしれません☺️
何かの参考になっていれば幸いです😌
それでは今回はこの辺で!
ではでは👋
乗馬課 太田👨🌾
(つづく)
『AERUで会える!』連載1周年記念グッズを販売中🎉
ご好評いただいているLoveuma.のオフィシャルオンラインショップに新しいデザインが追加されました!

今回のデザインは、Loveuma.の人気連載『AERUで会える!』の連載開始1周年記念として、読者の皆さんから募集したキャッチコピーと、AERUでのびのびと過ごす中で垣間見える、引退名馬たちの個性が爆発している瞬間を切り取り、ビジュアルに落とし込みました。
キャッチコピーのアンケートにご参加いただいた方々、ありがとうございました。
このオンラインショップは、GMOペパボ株式会社が手がける、オリジナルグッズを手軽に作成・販売できる『SUZURI』を利用しています。
梱包・配送・原価設定は全てSUZURIが行っており、全商品共通で1アイテムの購入につき1,500円の収益が発生いたします。Loveuma.は、その収益の100%を、引退馬支援に活用させていただきます。(詳細は各アイテムの概要欄をご確認ください)
グッズの詳細、販売ページは下のボタンをクリック👇
こちらもチェック



協力:うらかわ優駿ビレッジ AERU
文:太田 篤志
編集:平林 健一・椎葉 権成・片川 晴喜
著作:Creem Pan
>それでは、スタートっ✨✨
すごいなぁ、太田さん❗️ 👏😀
抜群のスタートを決めて、立ちはだかる難問珍問を次々にクリアしてフィニッシュしちゃった。
百戦錬磨の障害競走馬のようです。👏👏👏
Q36.のAnswerより:
>毎回思うのは、「AERUで過ごした時間は幸せだったかなぁ」です。
天国のみんなに聞いてみます?
🐴「もちろんですっ!」
🐴「当たり前ですっ!」
🐴「聞くまでもないっすっ!」
🐴🐴「っすっ!!」
Q44.のAnswerより:
>一言でお伝えします (各引退名馬の印象を訊かれて)
ダイユウサクからナカヤマフェスタまで、中の人ならではのドンピシャの一言で紹介されていますね。
引退名馬にも〈ソフト競馬〉のようなゆる~いシニア・レースがあれば、本馬場入場のとき実況で使われそうです。
Q51.のAnswerより:
>オウケンです😂 (一緒に呑みに行くならどの馬と行きたいかと問われて)
私もオウケンですね。うっかり終電を逃しても家まで乗せて帰ってくれそう。
深夜までシラフで人生相談に乗ったり新NISAのアドバイスくれたりしそう。(🥴🍻🐴「100円から始められるが50年続けても大儲けできる保証はないとこが馬券と同じだぜ」)
Q58.のAnswerより:
>これは私もやりたい夢の一つですね🥮 (引退名馬のお菓子を作る企画を勧められて)
地元のお菓子屋さんとのコラボ、私も大いに期待したいです。
今から新製品をいろいろ想像してしまいますね😋
*オウケンブルースエクレア(桃やブルーベリーを挟んだ生クリームたっぷりのボリューミーなエクレア)
*スズカくりまん(乾草茶との相性バツグン)
*クールキッツシャーベット(夏のイチ推し!)
*ショコラ・ド・フェスタ、ロンシャン風(極上カカオのチョコレートにすみれの花の砂糖漬けをトッピングいたしました)
>つ…疲れた(笑)
全力のご回答、本当にありがとうございました。
この先一ヶ月ほど『AERUで会える!』が休載になるんじゃないかと案じております。
ゆっくりお風呂に入ってほぐれてください♨️