オウケンブルースリの誕生日をお祝い🎂🎉&皆さんからの質問に全力回答‼🙋♂
- Loveuma.
- 2024年3月7日
- 読了時間: 13分
北海道浦河町にある、馬をコンセプトにした観光ホテル
《うらかわ優駿ビレッジAERU (アエル)》。
その魅力を日々発信し続けているスタッフ・太田篤志が、
現場でしか味わえない、大自然と馬との触れ合いをお届けします。
みなさんこんにちは🎎
乗馬課 太田です👨🌾
3月に入り暖かい日も増えてきました🌱
ファンミーティング、おかげさまで好評で次年度はさらにボリュームアップしていけたらなと今から思っています🐴✨
功労馬たちはこれから続々と誕生日を迎えます🎂
2月24日にはオウケンブルースリの誕生日が🎂ちょうどファンミの日だったので参加者様と一緒にオウケンに生牧草ケーキをプレゼントしました🎁

生牧草ケーキをプレゼントしました🎁
3月18日はマイネルキッツ🎂
3月29日はスズカフェニックス🎂
4月5日はナカヤマフェスタ🎂
またバースデーケーキつくってあげたいと思います😉


新しいグッズが発売されました!引退名馬クリアファイル4種と引退名馬イラスト缶バッジ7種です🥳
ホテル売店とオンラインショップで発売中📛

生牧草バンク、オウケンが300キロ、スズカが200キロ、キッツが50キロ達成しました🙏
皆様、ご支援ありがとうございます😭
さて、今回は先日Xで募集した《AERUの引退名馬についての質問大募集🙋🙋♀️》の企画で皆様からいただいた質問の回答をしていきたいと思います😁(見逃してる方いたらごめんなさい&ご期待に添えない回答だったらごめんなさい🙇♂️)
では、スタート!!
Q1. 歴代功労馬で1番他の功労馬と顔を合わせているのは?
A. ウイニングチケットで10頭。
2005年〜2023年までの18年間をAERUで過ごし、その間、ダイユウサク・ニッポーテイオー・ヒシマサル・サニーブライアン・エルウェーウィン・ケイティタイガー・リワードウイング・タイムパラドックス ・スズカフェニックス・オウケンブルースリと同じ時を過ごしました。ちなみに2番はヒシマサル(2000〜2018年で8頭)でした。(太田調べ、間違っていたらゴメンナサイ)
Q2. 功労馬それぞれの甘えてくる時の仕草、タイミングは?
A. スズカはかまってちゃんなので割といつも甘えんぼです(笑)オウケン、フェスタは…という全頭ですが、手入れの時にかいてほしいところとかがあると甘えてきます。キッツは入厩当初は壁を感じていましたが、最近は甘えてくるようになりました。可愛いです。
Q3. ナカヤマフェスタはよく地面でゴロゴロしますか?
A. 放牧地ではあまりゴロゴロする姿は見ませんが、馬房ではよくゴロゴロしています(特に放牧地から帰ってきた後)。で、寝ワラが頭とか色んなところに付きます😂
Q4. 中の人のウイニングチケットのベストショットを!
A. 悩みましたがコチラです!カッコいいけど鼻先が緑でカッコかわいいを併せ持つチケットらしい写真かなと😉

Q5. 世話をする中でフェスタのステゴ産駒らしいポイントがあれば!
A. やっぱり舌遊びですかね。表情豊かなところもらしさなのかな?と思いますがヤンチャなイメージはほぼ無いです。めちゃくちゃ大人しくていい子で今いる功労馬の中で1番世話しやすいです(笑)

Q6. ニッポーテイオーの性格や思い出話があれば!
A. ダイユウサクと、とにかく仲がよく、面倒見のいい兄貴分としていつも一緒にいました。ダイユウサクが亡くなった翌日、ニッポーを放牧地に出すと、いつも一緒に来るはずのダイユウサクが厩舎から現れず、ダイユウサクがいた厩舎の方をいつまでも見つめて待っていた姿が今でも忘れられません。
Q7. それぞれテンションが上がる時はどんな時?
A. やっぱり食事の時ですね。朝ごはんや夕ご飯の時間に厩舎に行くとキッツやオウケンが嘶いたりします。オウケンはご飯時しか鼻を鳴らさないので貴重かもです。スズカのヘドバンも一層激しくなります。もちろん生牧草もテンション爆上げです🍀
Q8. 今は2頭で放牧しているが、交代もしくは4頭で放牧する予定は?
A. 今の組み合わせで上手くいっているので当面はこのままでと思っています。放牧地の管理上4頭放牧は難しいので(拡張でもすれば話は別ですが)2頭放牧がメインかと思いますが、今の組み合わせで馬たちもストレスなく過ごせているので問題なしかと😉
Q9. お迎えする功労馬が決まった時の中の人の思いなどを!
A. 中の人がAERUで今まで受け入れた功労馬はスズカフェニックス・タイムパラドックス ・オウケンブルースリ・マイネルキッツ・ナカヤマフェスタですが、どの馬もGⅠを勝ち抜いたスターホースですから、お話をいただいた時はやっぱり1ファンとして、「自分がそんな名馬のお世話ができるなんて…!」と嬉しくなる気持ちと、ファンが多い馬たちですので責任の重さも感じながら…という2つの気持ちがいつも出てきますね😌
Q10. スズカのヘドバンはいつから?
A. 入厩当時からやっていたように記憶しています。当時はそんなにSNSをやっていなかったのであまり映像には残っていませんが、種牡馬時代のスズカがヘドバンしていた映像を見たことあるので、クセなんでしょうね😌
Q11. 引退名馬の相関図を!
A. 書きました(字汚くてすみません。スズカオウケンとフェスタキッツは普段一緒にいないので相関図カットしてます🙇♂️)

Q12. 今後AERUに来る予定の馬はいますか?
A. 今はいません。こればかりはご縁なので特に募集はしていませんし、もしその様なお話があれば諸々対応していきたいと思います。
Q13. 初めてウマ娘の存在を知った時の感想を聞きたい!
A. あれは確か2019年頃だったような…ゲーム化される前でブームになる前だと思いますが…SNSか何かでAERUでウイニングチケットを見学してくださった方がアップした写真にウイニングチケット(実馬)とウイニングチケット(ウマ娘《たぶん原画》)を合成したものが写っていたのをみて、正直「へ?ウイニングチケットが女子に?なんで?」と思いましたね(笑)今ではそのおかげでここまで知名度がついたりしたと思いますので感謝してもしきれません(笑)
Q14. 競走馬が引退して養老牧場に行くと馬主はどこまで関わってくるのか?
A. AERUの場合は《完全にAERUの所有馬》として受け入れさせていただいております。ですので基本的には管理する上で必要な経費などはAERUが全て負担することになります。ただ、競走馬時代のグッズなどはその時代のオーナー様の許可がないと作ったりする事はできませんので、AERUで販売している引退名馬グッズは基本的にはAERUが所有している時の馬の映像や写真などを使っています。
Q15. 1番人懐っこい馬は?フェスタの可愛いエピソードがあれば!
A. 人懐っこいのはスズカですかね🤔頼ってくる感じが伝わるので😌
フェスタは最近放牧から帰ってきて運動した後洗い場につなぐといつも寝落ちしそうになります😂かわいいです。
Q16. それぞれの笑顔のような写真はありますか?
A. 難しいお題ですが…こんなのでどうでしょうか…




Q17. 一番手のかかった馬とかからなかった馬は?
A. AERUで関わった引退名馬はどの子も扱いやすく、本当にいい子ばかりです(でした)。でも一番手のかかる馬は間違いなくスズカですね(笑)放牧地でも、ちょっといつもより風が強いとか、これから天気が悪くなりそうな時とか、いつもと違う音が聞こえたりすると、すぐソワソワして帰りたくなったりするので、私も常に気にしながら作業や馬乗りをしています。いわゆる「気性が荒くて扱いにくい馬」というわけではなく精神的に弱いところがあるので、心配で手がかかります😂
逆に1番手のかからなかった馬でいうと、やっぱりウイニングチケットですかね。10年間同じ時を過ごしお世話してきましたが、手がかかった記憶がほぼありませんでした。最後の最後まで。彼に関しては大変な思いをした事がほとんどありませんでした。本当にすごい馬でした。でも昨年5月に執り行ったチケットのお別れ会はめちゃくちゃ手がかかりました(笑)
Q18. 歴代AERUの功労馬で1番のお鼻ドアップは誰?
A. やっぱりオウケンブルースリですね。SNS、特にInstagramをする前までにいた名馬たちは、ほとんどお鼻ドアップの写真などを撮っていませんでした。お鼻ドアップ、特にオウケンは鼻先が犬に見える事が話題となったりしたので私もドアップ写真撮影に火がつきました(笑)ダイユウサクとかヒシマサルとかでもやってみたかったなぁ🥹

お鼻が犬に見えるワン🐶
Q19.フェスタとキッツは同じ放牧地だけどなかよしなの?
A.スズカ&オウケンのような 《なかよし》ではないと思います😂でも、一緒にいることでお互い良い意味での刺激や運動にもなりますし、一緒にいる事がストレスにもなっていないと感じているので一緒にしています。1頭だとフェスタは退屈で"さく癖"ずっとやっていそうですし😅人も馬も多少の刺激があった方が元気に過ごせると思うんです😌
Q20. 引退馬たちの馬房を掃除するときに怒ったり嫌がる馬はいますか?
A. AERUでは馬房を掃除する前に放牧地に馬を放しますが、馬房から出す時に怒る馬はいないです😌なぜならその後に大好きな放牧地での時間があるからです。馬は目先に《イイコト》があると率先してやってくれます。例えば馬房から出した後に馬にとって何らかのストレスに感じる事が待っている場合、馬房から出たがらない状態になる事があるかもしれません。その様な場合は馬房から出した後に馬にとってイイコトを見つけてあげれば解消されるかもしれません😌
Q21. ①各馬の性格を知りたい(中の人の思う各馬のイメージカラーも) ②装蹄時・体を洗う時の様子が知りたい!
A. ①ナカヤマフェスタ→うるさいイメージ持たれがちだけどめちゃくちゃ大人しくていい子(青か赤かなぁ)
マイネルキッツ→プライド高そうな高貴な男かと思いきや実は猫かぶってた?(緑か赤…)
オウケンブルースリ→基本無関心だけどよくわからないタイミングでうるさくなる(二面性あり?)(赤か黒)
スズカフェニックス→さみしがり!かまってちゃん!1人じゃ生きていけない!甘えたい!(黄色か緑)
どうしても勝負服カラーを想像してしまいます(笑)
②装蹄時はみんな大人しいです。GI馬なのでバランスいいからでしょうか😁夏場の丸洗いの時はオウケンやスズカは涼めて幸せそうでした😀キッツは触られたくないところがあるのであまり手入れは好きではないようです😉
Q22. 各馬のやめてほしい事があれば!
A. ナカヤマフェスタ→さく癖
オウケンブルースリ→さく癖
マイネルキッツ→飼い葉をあげる時に下顎で人の頭をどついてくるところ
スズカフェニックス→神経質なところ(功労馬で1番年上なのに落ち着きがない😂)
Q23. いびきとか寝言は言いますか?
A.いびきをかく馬は前働いていた牧場にいましたが、AERUの引退名馬たちでは、ほぼみた事がありません。乗用馬はぐっすり寝る事がありますが、引退名馬たちはウトウトすることはあっても人前でぐっすり寝ることはありませんね。
Q24. AERUの引退名馬は以前のように人を乗せたり遠くまでお散歩したりしますか?
A. 基本的に余生をのんびり元気に過ごしてもらう事が大切なので人を乗せる事はもうないですね😌ひき運動などで厩舎周辺をウォーキングする事はありますが遠くには行きません🚶♂️
Q25. オウケンの手入れ時のお気に入りの行為はありますか?
A. 鼻筋や目の周りなど、かきたくてもかけない所をかいてあげるとウットリします😌
Q26. オウケンもスズカのヘドバン継承しそうですか?
A. 一時的に真似する事はあるかもしれませんが継承はしないと思います(笑)オウケンは基本無関心なので(笑)
Q27. スズカは一日中ヘドバンしているの?
A. 彼のヘドバンは《伝えたい事がある時のアピール》として使っているので、普段はしていません。ご飯食べたい、放牧地行きたいなど、やりたい事がある時に発動します😌
Q28. サニーブライアンのお墓はどこにあるの?
A. これは私も過去に調べた事があるのですがわかりませんでした…。今回このご質問をいただいた後にふるさと案内所さんにも調べていただいたのですが、そちらでもわからず…生産牧場さんに何かしらの情報があるかもしれませんが、お問い合わせはNGです❌お役に立てずすみません🙇♂️
Q29. スズカのヘドバンは趣味?
A. Q27でもお答えした回答と被りますが、アピールの方法として使っているようです(^^)音楽にあわせてやってたら面白いですけどね🤣
Q30. 馬の引き運動って人間のトレーニングだと、どれくらいの強度になるの?
A. バイタルウォーク(全身を使った活発な歩き方)をすると通常の歩き方と比べるとかなり負荷がかかるそうです。引退名馬たちは若くはないので若馬の様な活発な歩き方をする必要はなくなってきていますが、できる範囲でしっかり歩かせる様に心がけています。わかりやすく(?)言うと、人でいう手先足先しか使わないで足を引きずりながら歩くダラダラ歩きが、馬でいう四肢だけ(必要最低限の部分だけ)使って歩く歩様で、バイタルウォークが、馬がクビを上下に動かしながら四肢もしっかり上げて歩く→人でいうと兵隊さんみたいな手足しっかり上げて歩く歩様みたいな感じです。
ダラダラ歩くのと手足しっかり振って歩くのだと負荷が全然違うと思います😁
Q31. 引退馬に限らないですが馬と接する際の注意事項、過去の事故事例があれば!笑えるエピソードも!
A. AERUでは過去、見学時に引退馬とふれあったり人参をあげることができていました。現在はどちらもできなくなり、一般見学時は見学のみとなっています。ふれあってもいい馬とダメな馬がいる事、エサやりをできる馬とできない馬、できる時間や期間・できない時間や期間がある事など、各牧場によってルールが違うことを知っていただければと思います。 過去の事故事例を挙げるとすると、馬のたてがみを切られた事件もありましたし、見学者が無断で大量の人参を与えてはいけない馬に与えていたり、馬を驚かす行為をして馬が驚いてパニックになったり…細かいことも含めるとキリがありません😓 自分の事でいうと、昔勤めていた牧場や乗馬施設で自分の油断から足を踏まれたり蹴られたり吹っ飛ばされたりしてきました。いくら信頼関係ができていても何かの拍子に踏まれたり蹴られる(虫を追い払おうとして蹴った先に人がいる等)事もあるので、馬に関わる時は踏まれるかもしれない、蹴られるかもしれないなど、【〇〇かもしれない】という気持ちを頭の片隅に置いて関わるといいかなと思います。
笑えるかどうかわかりませんが、以前仲良しだった馬がいて、その子が寝てたので自分もその子の横に座ったら寝返り打たれて踏まれそうになりました(笑)
ちょっと…まだ質問が半分残っているのですが、記事の提出日が目前に迫っているので、残り半分の回答は次回(3月21日)に持ち越しさせていただければと思います🙇♂️質問してくださった方で回答がまだの方、大変申し訳ありません🙇♂️🙇♂️
次回必ず回答しますのでお待ちくださいませ🙇♂️
という事で今回はここまで…🙇
過去最高記録の文字数になった回でした💦(笑)
それでは👋
乗馬課 太田👨🌾
(つづく)
『AERUで会える!』連載1周年記念グッズを販売中🎉
ご好評いただいているLoveuma.のオフィシャルオンラインショップに新しいデザインが追加されました!

今回のデザインは、Loveuma.の人気連載『AERUで会える!』の連載開始1周年記念として、読者の皆さんから募集したキャッチコピーと、AERUでのびのびと過ごす中で垣間見える、引退名馬たちの個性が爆発している瞬間を切り取り、ビジュアルに落とし込みました。
キャッチコピーのアンケートにご参加いただいた方々、ありがとうございました。
このオンラインショップは、GMOペパボ株式会社が手がける、オリジナルグッズを手軽に作成・販売できる『SUZURI』を利用しています。
梱包・配送・原価設定は全てSUZURIが行っており、全商品共通で1アイテムの購入につき1,500円の収益が発生いたします。Loveuma.は、その収益の100%を、引退馬支援に活用させていただきます。(詳細は各アイテムの概要欄をご確認ください)
グッズの詳細、販売ページは下のボタンをクリック👇
こちらもチェック



協力:うらかわ優駿ビレッジ AERU
文:太田 篤志
編集:平林 健一・椎葉 権成・片川 晴喜
著作:Creem Pan
太田さんの全力回答に脱帽😮🎩
ここまできめ細かく答えてくださる中の人は初めてです。なかなか手ごわい質問も来ているのに。
>Q16. それぞれ笑顔のような写真はありますか?
>Q18. 歴代AERUの功労馬で1番のお鼻ドアップは誰?
>Q23. いびきとか寝言は言いますか?
自分なら途方に暮れてスルーしかねないこんな質問にも、きちんと答えが返されています。
回答者の誠実な人柄の表れですね。見習わねば。(今、旅行・保険・医療関連のアンケートを三つ抱えて、ほとんど全部空欄で返そうとしている😑)
2月~4月は競走馬のお誕生日ラッシュですね。牧草ケーキが飛ぶように売れそう。🌱☘️🍀🎂
生まれ月が特定の星座に集中するから、サラブレッドは星占いの対象外なんだとか。
どれどれ。。。。
2月24日 オウケンブルースリ 魚座
3月18日 マイネルキッツ 魚座
3月29日 スズカフェニックス 牡羊座
4月5日 ナカヤマフェスタ 牡羊座
前にいたお馬たちも調べてみましょう。
2月20日 ヒシマサル 魚座
2月24日 エルウェーウィン 魚座
3月6日 ケイティタイガー 魚座
3月21日 ウイニングチケット 牡羊座
4月21日 ニッポーテイオー 牡牛座
4月23日 サニーブライアン 牡牛座
4月26日 リワードウイング 牡牛座
5月23日 タイムパラドックス 双子座
6月12日 ダイユウサク 双子座
おお、みごとに魚座・牡羊座・牡牛座に集中していますね! 誕生花を贈ると厩舎がチューリップだらけになるんじゃないでしょうか。
ダイユウサクは超遅生まれ、と思っていたら、1963年春の目黒記念を勝ったアサリュウ(父ヒカルメイジ)なる馬は1959年7月1日生まれだったそうです。
夏のお産は大変そうだなあ。。。🥵☀️
脱線してごめんなさい🙏🏻
いつか各馬の干支も調べてみます。