厩舎新築&場内整備のためのクラファン継続中🏃♂️🐎 場内の様子も変化の兆しが…👀
- Loveuma.
- 53 分前
- 読了時間: 4分

北海道新冠町にある、引退馬の牧場ノーザンレイク。
そこで毎日を過ごしているライター・佐々木祥恵が、
馬ときどき猫な日々を綴ります。
10月24日から「1頭、1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ」
と題してはじめてのクラウドファンディングを実施中だ。
厩舎新築&場内整備のためのこの挑戦も、皆さんの支援のおかげで現在7,500万円強。ネクストゴールは1億円に設定されたのだが、数字だけ見ると現実味がないようで、「本当にここまで来たんだなぁ」としみじみしてしまう。
最終目標はウォーキングマシン。放牧でのんびり過ごす時間ももちろん大事だけれど、実は「ちゃんと歩かせる」というのは想像以上に重要で、健康面にも筋力維持にも大きく関わってくるはずだ。茨城県の育成施設にいた頃のキリシマノホシは、ウォーキングマシンと短時間の狭い場所での放牧で過ごしていたが、今より調子が良かったと川越は感じているようだ。その経験があるから牧場開場当初よりウォーキングマシンは悲願でもあった。何とか導入したいので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
場内の様子も、少しずつではあるが着実に変わってきている。
新厩舎は基礎が出来上がり、その隣の放牧地では公益財団法人JAC環境動物保護財団の助成金を活用したメイショウドトウ(認定NPO法人引退馬協会預託馬)の放牧地の牧柵の一部の巻き直し作業がスタート。
柵を飛び越えないようにこれまでは二段が三段の高さになる予定。地味だけれど、こういう部分こそ馬たちの安全には欠かせない。

そしてこちらも現在進行形。
ネコパンチを雨漏りする馬房からどうにか解放しようと、グッズ売り場にしていた空き馬房を再び馬用に戻すための片付けが始まった。そのためにプレハブを借りてグッズを移動中だ。(実は助っ人がいて助かってます)


前回紹介した「うまカルフェス」に続いて、その後もイベントでノーザンレイクのグッズを販売する機会が続いた。
まず浦和競馬場の「ひだかフェア」の新冠町ブースでの販売は何とノーザンレイクグッズは完売。しかも「見本もください」と言われ、展示用まで旅立っていったと聞いて驚いた。

札幌駅地下歩行空間で開催された「オールひだか うまうまmarche」の新冠町ブースや、茨城県阿見町にある「うまんまパーク」でのイベント(チャリティオークション)でも販売していただき、完売とまではいかなかったものの売れ行きは上々だったそうだ。知らない場所で、知らない誰かがノーザンレイクのグッズを手に取ってくれている。そう思うと感謝の気持ちで一杯になった。
とある所の取材&撮影もあった。メイショウドトウやメトをはじめとしたノーザンレイクの仲間たちを撮影したのだが、これがまたなかなかの根くらべ。シャッターチャンスがなかなか訪れない。「頼むからこっち向いてくれ」と心の中で何度つぶやいたことか。
それでもカメラマンさんは諦めない。姿勢を低くしたり、場所を変えたり、ひたすらシャッターを切り続ける。その粘りと観察力があるからこそ、馬や猫らしさが滲み出る1枚が撮影できるのだろう。


某社からは皆さんに喜んでもらえそうな企画の提案もあったので、発表までお楽しみに!
たくさんの方の温かな想いが支えとなり、バタバタしつつも確実に前進しているのを実感する日々。来月は果たしてどんな景色が待っているのだろうか。

【🐎ネコパンチ&牧場猫🐈】
日経賞を沸かせた名馬の猫尽くしアイテムを販売中!
ご好評をいただいているLoveuma.オンラインショップに新しいデザインが追加されました!
新デザインは全2パターン、59アイテムを追加しています。

今回のデザインはLoveuma.の人気連載『ノーザンレイクダイアリー』でもお馴染みの、ネコパンチと牧場猫たちをあしらったデザインです。ネコパンチの名前をビジュアルに活かしたデザイン、3匹と1頭(?)のネコたちをポップなビジュアルに落とし込んだデザインを制作いたしました。
このオンラインショップは、GMOペパボ株式会社が手がける、オリジナルグッズを手軽に作成・販売できる『SUZURI』を利用しています。
梱包・配送・原価設定は全てSUZURIが行っており、全商品共通で1アイテムの購入につき1,500円の収益が発生いたします。Loveuma.は、その収益の100%を、引退馬支援に活用させていただきます。(詳細は各アイテムの概要欄をご確認ください)
より多くの方が気軽に参加できる、グッズの購買による『引退馬支援』というカタチをLoveuma.にて展開していきます。デザインはこれからも追加されていくので、お楽しみに!
協力:ノーザンレイク
文:佐々木 祥恵
編集:椎葉 権成
著作:Creem Pan


































