top of page

元馬術選手が語る、引退馬問題の解決に必要なコトとは…?by アラシさん


「withuma.」vol.38 アラシさん



Profile

お名前:アラシさん

ご年齢:39歳

居住地:埼玉県

Twitter:@ARASHI3DAYU


 

第38回は、元馬術選手で、現在はYoutubeなどで活動しているアラシさんです!

いったいどのような「withuma.」を送っていらっしゃるのでしょうか?

 


アラシさんの「withuma.」

写真はイメージです


私は、乗馬を通じて馬と関わっています。


元馬術の選手で、28歳までに1200鞍を数えていました。

その後”ガチ勢”から引退して、そこから7年間ほぼ乗ることはありませんでした。

そして4年前に35歳で週末健康乗馬を目的で復帰。

健康維持、ストレス解消が主な目的で、現在は週2鞍程度、乗馬を楽しんでいます。


乗馬を始めたキッカケは、元々競馬が好きで、馬に乗ってみたいと思ったからです。

いざ乗ってみると、とても面白くてハマりました。


自分の中で大切にしていることは、基礎・基本に重きを置いて、正しい学科知識を習得すること。

そして毎週欠かさずに通うことです。


私のレベル的にも、乗る馬がほぼ固定されているので、その馬が並みの馬程度の動きを維持できるように調教をつける事が今後の目標です。

 

"ガチ勢"として、1,200鞍乗られていたとのことで、かなりの上級者とお見受けいたします。

乗馬ライセンス4級は、駆歩、速歩、右手前などを行う人のフェーズかと認識していますが、その段階では、多い人で100鞍くらいこなしていると思います。

毎週土日に1鞍ずつ乗ったとしても、年間で100鞍ほど。

そう考えると、1,200鞍となると、、、すごい数ですね。


ちなみに、一般の乗馬クラブでも、1,000鞍以上の騎乗経験がある人は上級者に部類されるようです。

 

アラシさんの「Loveuma」

写真はイメージです


乗っていて面白い、というのが最初にあったのは覚えてます。

当初は、馬の魅力や、エピソード的なものもあったかと思いますが、途中から「乗っているのが当たり前」の状態になっていたので、忘れていってしまいました。


私のお気に入りの馬は、メインで騎乗している「D」です。

癖がつきやすいので、他の人が乗るとあっという間に楽を覚えて動かなくなるのですが、頭が良いので再調教しやすいですし、賢い分、意思疎通が出来るのが魅力でもあります。


先にも「乗っているのが当たり前」と言ったように、乗馬はまさに"ライフワーク"といった感じです。

 

アラシさんにとって、馬に乗ることは生活習慣の一部となっているのですね。


賢い馬はレースでも手を抜いてさぼったり、調教では走らずにレースだけ本気を出したり、そういったことを理解していると、元騎手の安藤勝己さんが言っていたのを思い出しました。


人を見て態度や姿勢を変えるというのも、賢い馬の典型例としてよく挙げられますよね。

そういった意味では、アラシさんの乗っておられる「D」も、乗馬経験が浅い方など、“相手”を見て、楽をしているのでしょうか。


意思疎通ができるのは、馬の大きな魅力の一つですよね。

言葉こそ通じませんが、お互いのシグナルを理解し合えた時は、とても嬉しい気持ちになったのを覚えています。

 

引退馬問題について

写真はイメージです


引退馬支援としては、普段から乗馬クラブに通い、馬に騎乗していますので、彼らの居場所を作っているということになります。

それから、Twitter等で情報発信をしています。


引退馬問題の解決には、乗り手を増やして需要を高め、受け皿を拡大する事。

これが最も有効だと確信しています。

 

乗馬クラブで馬に乗ることは、引退馬の需要を生み出しているという意味で、引退馬支援の一つのカタチだと考えます。


そして、アラシさんの仰っている、乗り手を増やして受け皿を拡大することも、とても大切なことだと思います。

どれだけ多くの引退馬を乗馬として送り出しても、需要の部分が増えなければ、元々乗馬クラブに在籍していた古馬などが、ところてん方式で外へ出されるだけです。

乗馬クラブから出されてしまった馬も、広い定義では“引退馬”にあたると思いますし、それでは、引退馬問題の根本的な解決には至らないと考えます。


引退馬を乗馬としてのセカンドキャリアへ送り出すことと、受け皿の拡大、需要の創出も同時並行で行っていかなければならないと感じました。


アラシさんは、Youtubeでも情報発信をされています。

ご興味のある方は、こちらをチェックしてみてください

 

 

今回は、元馬術選手で、現在はYoutubeなどで活動しているアラシさんの「withuma.」を伺いました!

毎週定期更新してまいりますので、次回もよろしくお願いいたします!


 

「withuma.」では、馬にまつわる活動や、その思いについて発信していただける方を募集しております。


リモート取材は一切なく、専用フォームからアンケートにお答えいただくと、その内容が記事になります。


今後も「withuma.」を通して、引退馬問題前進の一助となれるよう、微力ながら馬事産業・文化に携わる人を発信していきますので、是非皆さまからのご応募をお待ちしております!


▼詳細は下記バナーをクリック!


 

こちらもチェック

▲ここをタップ / クリック

▲ここをタップ / クリック

▲ここをタップ / クリック

 

協力:アラシさん 取材・文:片川 晴喜 編集:平本 淳也 著作:Creem Pan

 


Join us !!



bottom of page