🐴実はあの馬もいたんです…! AERUの引退名馬たちをドドンと大紹介🐴
北海道浦河町にある、馬をコンセプトにした観光ホテル
《うらかわ優駿ビレッジAERU (アエル)》。
その魅力を日々発信し続けているスタッフ・太田篤志が、
現場でしか味わえない、大自然と馬との触れ合いをお届けします。
こんにちは!
乗馬課 太田です👨🌾
今回はアエルで繋養されている【引退名馬】についてご紹介したいと思います🐴
アエルにいる引退名馬は、競走馬や種牡馬として活躍した後にアエルにやってきた馬たちの事です🍀
現在繋養されているのは前回もご紹介したウイニングチケットとスズカフェニックスの2頭🏇🏇

ウイニングチケット

スズカフェニックス
過去には、
・リワードウイング(85年 エリザベス女王杯)
・サニーブライアン(97年 皐月賞・日本ダービー)
・エルウェーウィン(92年 朝日杯3歳S)
・ケイティタイガー(97年 中山大障害)
・ダイユウサク(91年 有馬記念)
・ニッポーテイオー(87年 天皇賞(秋)、マイルCS、88年 安田記念)
・ヒシマサル《2代目》(92年 きさらぎ賞、毎日杯)
・タイムパラドックス(2004年 ジャパンカップダート、2005年 川崎記念、帝王賞、JBCクラシックなど)
【※上記()内は主な勝ち鞍です】
など、錚々たる名馬たちがアエルで余生を過ごしていました🐴✨

ダイユウサク

ニッポーテイオー

ヒシマサル
私がアエルで勤め始めたのは2013年から。
その時はウイニングチケット、ニッポーテイオー、ダイユウサク、ヒシマサルが同じ放牧地で過ごしていて、初めてみた時は「スゴイ😍!!G I馬や重賞馬が4頭同じ放牧地にいるなんて!豪華!」…と思ったのを今でも覚えています🙂


2014年3頭の引退名馬の写真
日高管内の見学ができる牧場の名馬たちは1頭で放牧されていることが多く、私も先入観で[名馬は1頭で放牧するものだ]と思っていた部分がありました🤔
でも、アエルの馬たちはテレビで見た競走馬時代の印象とは全く違い、穏やかで、しかも同じ放牧地で仲良く過ごしている姿がとても新鮮で、幸せそうに見えました🙂
ニッポー(手前)とマサルのゴロゴロ
楽しそうなマサルとチケゾーコンビとクールなニッポー
現在は引退名馬は2頭しかいないので一緒にはしていませんが、今年の2月まではスズカフェニックスとタイムパラドックスが同じ放牧地で仲良く過ごしていました。しかも!!2頭の毛色や特徴がそっくりで見分けがつかないことが[なかよしツインズ]として話題になり、2頭に会いに来てくださる方がとても増えました🙂
なかよしツインズや過去にいたヒシマサルもそうでしたが、引退名馬としてアエルで過ごす個性豊かな彼らを実際に見たのがきっかけでファンになってくださった方がとても多かったです😌


なかよしツインズ

ヒシマサル
これからも馬たちがストレスなく、ゆっくりと過ごせる時間や場所づくりをしていきたいと思っています🙂
そして、馬が幸せに過ごせる環境がこれからどんどん色々なところで広がっていったらいいなと思っています
アエルでは見学予約は基本的には必要ありませんし、他の牧場さんに比べると見学可能な時間も長く、会いたい時に会いにいくことができます。
でも、、アエルで[できる]ことが
他の牧場では[できない]こともあります。
アエルにはアエルの、
他の牧場は他の牧場のルールがあります。
それぞれの施設のルールやマナーを守りながら、見学やふれあいを通して馬の魅力を感じていただけたらと思います🙂

ルールとマナーを守って、馬の魅力を直に感じてほしいです!
すみません、話が長くなりました🙇♂️
過去にいた名馬たちの紹介もしたくて…
みなさんはアエルにいた引退名馬で思い出の馬はいますか🙂?もちろん今いる馬でもオッケーです🙆🙆♂️🙆♀️
エピソードなどあればコメントで教えてくださいね📝😆
乗馬課 太田
(つづく)
こちらもチェック
▲ここをタップ / クリック
▲ここをタップ / クリック
▲ここをタップ / クリック
協力:うらかわ優駿ビレッジ AERU
文:太田 篤志
編集:平林 健一・椎葉 権成
著作:Creem Pan
ー Join us !! ー
